【シリコンバレー時事】4日の米株式市場で、アマゾン・ドット・コムの株価が上昇し、株価に発行済み株式数を掛けて算出される時価総額が一時1兆ドル(約111兆円)を上回った。
小売業界に価格破壊をもたらしたインターネット通販の巨人が、8月に大台に到達したアップルに続き、米企業で2社目の「1兆ドル企業」となった。
米企業の時価総額レースでは、マイクロソフトや、グーグルの親会社アルファベットも1兆ドルをうかがっており、IT業界の勢いが鮮明だ。アマゾンの株価は1000ドルを突破した昨年5月から約2倍になり、好調なIT銘柄の中でも上昇が際立っている。
この日の終値は前週末比1.33%高の2039.51ドルだった。
アマゾンは、1994年にジェフ・ベゾス最高経営責任者(CEO)が設立し、オンライン書店として成長した。近年は、自然食品スーパー大手を買収し、実店舗とネットの融合を推進。ネット経由でデータ管理を請け負うクラウド事業でも他社に先行し、利益が急拡大している。
一方、トランプ米大統領は「小売業者を倒産に追いやっている」とアマゾンを批判。米郵政公社に不当な低料金で配達させていると訴えるなど、政治的な摩擦が生じている。
9/5(水) 1:09配信 提供 https://www.jiji.com/
トランプ大統領に税金払えやらいろいろ言われてもまだまだ株価が上がるとは本当に巨人企業と言えますね。
グーグル、アップル、アマゾン、マイクロソフト、IBM、DELL、CISCOなどアメリカのIT企業は凄い。
世界中から反発くらってもまだまだ成長している。
日本の企業は完全に遅れをとっていますね。
ソニーは携帯端末で大赤字。エクスペリアって売れてると思ってたんですが赤字なんですね。
ソニーが保険事業で儲けてる事時代、電機メーカーのプライドを失っている気がする。
シャープは中国の鴻海に買い取られしかも更に身売りされるそう。
三菱やら三井住友みたいな財閥は日本国内で稼ぐことに必死。
トヨタ、ホンダなど自動車メーカーは当然自動車がメインですし。
ソフトバンクくらいしか世界で活躍できるIT企業はいないようです。
サイバーエージェントも楽天ももっと頑張ってもらって世界に挑戦してほしいですね。
日本で世界に出ようとしたミュージシャンもたくさんいますが、活躍できてる人は少ないですね。
坂本九やラウドネス、松田聖子、矢沢永吉、布袋寅泰、中でもXジャパンは別格です。
XジャパンのようにIT企業も世界に羽ばたいてほしいです。
Xジャパンもまだ全世界で大人気とはいかないようですが。
東京オリンピックのメインテーマソングはXジャパンしかないじゃないかと個人的には思ってます。
エグザイルやAKB48は国内のみの人気でしょう。
最新の更新を
プッシュ通知で購読しよう
最近のコメント