今回はPC用便利ツールです。
単純なPC内のファイル検索ツール「Everything」です。
ファイル検索は元々もある機能ですが、ファイル検索にあまりに時間がかかるから使わないという方もいらっしゃるのでは。
こちら曖昧検索でも1~2秒で検索一覧を作成するので見失った資料等も簡単に見つかります。
テキストにテンプレートを多く保持している場合など大変便利で、検索方法も様々。
ファイル探しで時間無駄にしてしまった事があるなら活用してみてください。
■Everything
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/everything/
※使い方
https://freesoft.tvbok.com/freesoft/pc_system/everything.html
注 >インストール前にPCのビットを確認してください。
bitの確認手順(win10)
スタートマーク⇒歯車マーク⇒システム⇒バージョン情報
■窓の杜より↓
あらかじめPCに接続された全ドライブのインデックスを作成しておくことで、ローカルに保存されたファイルをファイル名で高速に検索できるソフト。
本ソフトの特長は、インデックス作成の速さ。インデックスの作成は初回起動時に自動で行われ、その後はリアルタイムで更新されていく仕組み。検索は、インクリメンタルサーチに対応しているほか、AND/OR検索やワイルドカード、正規表現を使った検索を行えるなど、シンプルながらも多彩な機能を備える。
なお、本ソフトで検索できるのは、PCに接続されたNTFS形式とReFS形式のドライブ内にあるファイル。本ソフトの備える“ETPサーバー”機能を利用すれば、双方のPCで本ソフトを起動させておくことで、ネットワーク上のPC内にあるファイルを検索するといった使い方も可能。
最新の更新を
プッシュ通知で購読しよう
最近のコメント