今回はちょっとした時事ネタを…
「平成」が終わり「令和」が始まりましたね♪
退位された上皇陛下を「平成天皇」と呼ばないことを知っていますか?
過去の天皇様たちは「昭和天皇」「明治天皇」と呼んでいるのに…
何故なのでしょうか?
そこにはちゃんとした理由があるんです!!
「○○天皇」とは「諡(おくりな)」=崩落後の追号であるからなんです!
どういう事?ってなりますよね。
「人の死後にその徳をたたえて贈る称号」ということらしいんです。
今回は生前退位ということでまだご存命の為まだ使うことが出来ないということなんです!
なので、現在お呼びするときは「上皇陛下」「昭仁上皇」と呼ぶことが正しいのです!
そんなわけで、理由はわかっていただけましたでしょうか?
平成天皇と呼ぶことはあまりないと思いますが、
ちょっとした知識を知っておいても損はないのではないでしょうか?
令和に変わり何かが大きく変わることは国民的には小さいと考えている方もいると思いますが、
世界的にみるとなかなか大きな問題が起こっていたりと…
次はどんな問題が起きているのか?書いていきますので、
時間があれば読んでみてください♪
因みに現状のそれぞれの呼び方…
<上皇=退位された上皇陛下>
上皇陛下、明仁上皇、明仁上皇陛下
<上皇后=美智子さま>
上皇后陛下、美智子上皇后、美智子上皇后陛下
<天皇=即位された天皇陛下>
天皇陛下、徳仁天皇、徳仁天皇陛下、今上天皇
<皇后=雅子さま>
皇后陛下、雅子皇后、雅子皇后陛下
<皇嗣=秋篠宮さま>
皇嗣殿下、秋篠宮皇嗣殿下
最新の更新を
プッシュ通知で購読しよう
最近のコメント