こんなニュースをみました。
以下——————————————————————————-
テレビを視聴できるワンセグ機能付きの携帯電話を所持しているためにNHKに結ばされた受信契約は無効だとして、携帯所持者が支払った受信料の返還を求めた2件の訴訟の控訴審判決で、東京高裁は22日、いずれもNHK側の勝訴とした1審判決を支持し、携帯所持者の控訴を棄却した。同種訴訟はこの2件を含め5件起こされており、高裁判決は初めて。
22日の2件の判決は1審(水戸地裁と千葉地裁松戸支部)と同様、ワンセグ機能付きの携帯電話を所持することは放送法が定める「受信設備の設置」に当たると判断。ワンセグ携帯所持者にNHK放送を受信する意思がなくても、受信契約の締結義務があるとした。
判決などによると、2件の訴訟の原告はいずれも自宅にテレビを置いていない50代と60代の男性。それぞれワンセグ携帯の所持を理由にNHKに2015年と16年に受信契約を締結させられたと主張し、受信料として支払った1310円と7375円の返還を求めていた。
同種訴訟5件の地裁判決はNHKが4件で勝訴、1件で敗訴している。1審で唯一NHK側が敗訴した訴訟はさいたま地裁で一昨年に判決があり、控訴審判決は26日に言い渡される。【近松仁太郎】
率直にシンプルな感想を言うとNHKはクソ。
NHKに受信料を払うくらいならワンセグもいらないしテレビも買わない。
テレビが視聴できるとNHKを見ていなくてもNHKに料金を払わなければならないのか?
NHKを見たい人だけからWOWOWやスカパーみたいに制限をかけて徴収すればいいのでは?
そもそもNHKは国営放送なんでしょ?特別起業みたいな表向きしているけど実際は税金でできていて天下りの温床なんですよね?
NHKに料金を払うのは団塊世代以降の年寄りだけだろ。年寄りがいなくなれば潰れるんじゃないかな?
ラブホテルにテレビが負いてあるから徴収したってニュースもあったけどラブホテルでNHKみるやつがどこにいるんだ?(笑)
Contents
このような判決をした裁判官を選挙のときの国民審査でおろそうではないか!
そして競馬の馬券を経費としない判決をした裁判官も国民審査で否決しようではないか。
菅野博之裁判長
最新の更新を
プッシュ通知で購読しよう
最近のコメント